古語:

しづの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

しづ 【倭文】

名詞

日本固有の織物の一種。梶(かじ)や麻などから作った横糸を青・赤などに染めて、乱れ模様に織ったもの。倭文織。◆唐から伝来した綾(あや)に対して、日本(=倭)固有の織物の意。上代は「しつ」。



し・づ 【垂づ】

他動詞ダ行下二段活用

活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}


垂らす。垂れ下げる。


出典常陸風土記 


「安是(あぜ)の小松に木綿(ゆふ)しでて」


[訳] 安是(=地名)の小松に木綿(ゆう)(=こうぞの繊維を糸状にしたもの)を垂らして。



しづ 【賤】

名詞

卑しいこと。卑しい者。


出典徒然草 一四


「あやしのしづ・山がつのしわざも」


[訳] 身分の低い、卑しい者や木こりのすることも。








しづのページへのリンク
「しづ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

しづのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




しづのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS