古語:

しての意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

して

接続詞

そうして。それで。▽相手の話に対して、さらに説明を求めるときに発する語。多く、下に問いかけを伴う。


出典夜討曾我 謡曲


「して、まず何としたぞ」


[訳] それで、まずどうしたのだ。◆サ変動詞「す」の連用形に接続助詞「て」が付いて一語化したもの。



し-て

分類連語


(ある動作を)して。


出典伊勢物語 一


「昔、男、初冠(うひかうぶり)して」


[訳] 昔、ある男が元服して。


なりたち

サ変動詞「す」の連用形+接続助詞「て」



して

副助詞

《接続》助詞「より」「から」や一部の副詞に付く。〔上の語を強める〕


出典更級日記 物語


「この源氏の物語、一の巻よりしてみな見せたまへ」


[訳] この源氏の物語を一の巻から全部お見せください。



して

接続助詞

《接続》形容詞型・形容動詞型活用の語の連用形、打消の助動詞「ず」の連用形に付く。


〔対等・並列〕…て。


出典方丈記 


「ゆく川の流れはたえずして、しかも、もとに水にあらず」


[訳] 流れていく川の流れは絶えることがなくて、なおその上に、以前からあった水ではない。


〔状態〕…の状態で。…で。▽連用修飾語に付く。


出典大和物語 一六五


「中将、病いと重くしてわづらひける」


[訳] 中将は病気がたいそう重い状態で、苦しんでいた。


〔原因・理由〕…ために。…だから。


出典土佐日記 二・七


「都近くなりぬるよろこびにたへずして、いへるなるべし」


[訳] 都が近くなった喜びにこらえきれないために、歌を詠んだのであろう。


〔逆接〕…が。…のに。


出典竹取物語 かぐや姫の昇天


「格子どもも、人はなくして開きぬ」


[訳] 格子なども、人はいないのに開いてしまった。


参考

サ変動詞「す」の連用形に接続助詞「て」が付いて一語化したもの。



して

格助詞

《接続》体言や活用語の連体形などに付く。


〔共に動作を行う人数・範囲〕…で。…と(ともに)。


出典伊勢物語 九


「もとより友とする人、一人二人して行きけり」


[訳] 以前から友人としている人、一人二人とともに(東国へ)行った。


〔手段・道具・材料〕…で。…でもって。


出典伊勢物語 二四


「そこなりける岩に、指(および)の血して書きつけける」


[訳] そこにあった岩に、指の血で(歌を)書き付けた。


〔使役の対象〕…に。…を使って。…に命じて。


出典源氏物語 夕顔


「人して、惟光(これみつ)召させて」


[訳] (源氏は)人に命じて惟光をお呼ばせになって。


参考

サ変動詞「す」の連用形に接続助詞「て」が付いて一語化したもの。



し-て 【仕手・為手】

名詞

能楽・狂言の、主人公の役。また、その役者。シテ。前後二場に分かれる曲では、前場(=中入り前)のシテを前ジテ、後場(=中入り後)のシテを後(のち)ジテという。


する人。行う人。やりて。


参考

能楽・狂言では、もとは役者をすべて「する人」の意味で「して」と呼んだが、のちに役柄の分業が固定化するようになると、主役だけをさすようになった。「シテ」と片仮名で書くことが多い。








してのページへのリンク
「して」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

してのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




してのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS