学研全訳古語辞典 |
ふゆのひや…
分類俳句
「冬の日や馬上に氷(こほ)る影法師」
出典笈の小文 俳文・芭蕉(ばせう)
[訳] 薄日のさす寒い冬の日だ。寒風の吹きすさぶ田中の一本道を馬に乗っていくと、あまりの寒さにわが身は馬上の影法師となって、凍りついてしまったようだ。
鑑賞
渥美(あつみ)半島西岸の道、天津縄手(あまつなわて)を行く途中の句。身を切るような風が海から吹き上げてくる道。影法師は、自分の姿を客観化した表現。季語は「冬の日」で、季は冬。
ふゆのひやのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類俳句
「冬の日や馬上に氷(こほ)る影法師」
出典笈の小文 俳文・芭蕉(ばせう)
[訳] 薄日のさす寒い冬の日だ。寒風の吹きすさぶ田中の一本道を馬に乗っていくと、あまりの寒さにわが身は馬上の影法師となって、凍りついてしまったようだ。
鑑賞
渥美(あつみ)半島西岸の道、天津縄手(あまつなわて)を行く途中の句。身を切るような風が海から吹き上げてくる道。影法師は、自分の姿を客観化した表現。季語は「冬の日」で、季は冬。
ふゆのひやのページへのリンク |
ふゆのひやのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |