古語:

ぶの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

-ぶ

接尾語上二段活用

名詞・形容詞の語幹に付いて、そのような状態になる、そのように振る舞うの意を表す。「翁(おきな)ぶ」「荒ぶ」



ますらを振り

分類文芸


力強くて男性的な歌風の意。雄渾(ゆうこん)・素朴・率直で、調子の重々しい歌風のこと。『万葉集』に見られる特徴的な歌の傾向をさす。江戸時代に国学者・歌人の賀茂真淵(かものまぶち)が言い出したもので、この歌風は国学者の間で理想とされ、明治時代の短歌へとつながる。『古今和歌集』の「たをやめ振り」に対する。



ぶ 【分】

名詞

程度。割合。


出典椿説弓張月 読本


「力すでに衰へては、弓もまたぶを減ぜしが」


[訳] (為朝(ためとも)は)力がすでに衰え(た今となっ)ては、弓もまた(張りの強さの)程度を低くしたが。



-ぶ 【分】

接尾語

全体の数量を幾つかに等分することを表す。


出典大鏡 時平


「四ぶ一の家」


[訳] (一町の)四分の一の家。


十等分したものの割合を表す単位。


出典世間胸算用 浮世・西鶴


「四ぶ払ひ」


[訳] 四割払い。


長さの単位。寸の十分の一。一分は約三ミリメートル。


重さの単位。匁の十分の一。一分は約〇・三七五グラム。


金銀貨の単位。両の四分の一。◇「歩」とも書く。



ぶ 【夫】

名詞

公の土木事業などのために一般民衆を強制的に働かせること。また、その人夫。「夫役(ぶやく)」とも。



ぶ 【武】

名詞

強いこと。勇ましいこと。武勇。


出典徒然草 八〇


「生けらんほどは、ぶに誇るべからず」


[訳] 生きている間は、(人は)武勇を誇ってはいけない。


武芸。軍事。兵法。武力。


出典徒然草 一二二


「文・ぶ・医の道、まことに欠けてはあるべからず」


[訳] 学問・武芸・医術の道は、本当に欠けてはならないものである。



ぶ 【歩】

名詞

歩合。利回り。



-ぶ 【歩】

接尾語

長さの単位。一般に、一歩は曲(かね)尺の六尺。


土地の面積の単位。一般に、一歩は曲尺の六尺四方で、一坪とも表す。








ぶのページへのリンク
「ぶ」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ぶのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ぶのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS