| 学研全訳古語辞典 | 
ふゆこだち…
分類俳句
「冬木立月骨髄に入(い)る夜かな」
出典井華集 俳諧・几董(きとう)
[訳] 冬になってすっかり葉を落とした木々が、冷え冷えと鋭くさえた月の光に身をさらしている。見ていると、冷気が身体の芯(しん)まで突きとおってきそうな冬の夜だ。
鑑賞
「骨髄に入る」と漢詩風に表現することで、凍(い)てつくような冬の寒さを強調した句。季語は「冬木立」で、季は冬。
| ふゆこだちのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
分類俳句
「冬木立月骨髄に入(い)る夜かな」
出典井華集 俳諧・几董(きとう)
[訳] 冬になってすっかり葉を落とした木々が、冷え冷えと鋭くさえた月の光に身をさらしている。見ていると、冷気が身体の芯(しん)まで突きとおってきそうな冬の夜だ。
鑑賞
「骨髄に入る」と漢詩風に表現することで、凍(い)てつくような冬の寒さを強調した句。季語は「冬木立」で、季は冬。
| ふゆこだちのページへのリンク | 
        
            ふゆこだちのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |