学研全訳古語辞典 |
もも 【桃】
木の名。また、その実。古来、悪を払う力があるとされた。
もも 【百】
(数の)百(ひやく)。また、数が多いこと。「もも枝(え)」「もも足る」などのように、接頭語的にも使う。
もも- 【百】
数の多いことをさす。「もも枝(え)」「もも度(たび)」。◆多くの場合、「百」は実数ではなく、比喩(ひゆ)的に用いられる。
もものページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
木の名。また、その実。古来、悪を払う力があるとされた。
(数の)百(ひやく)。また、数が多いこと。「もも枝(え)」「もも足る」などのように、接頭語的にも使う。
数の多いことをさす。「もも枝(え)」「もも度(たび)」。◆多くの場合、「百」は実数ではなく、比喩(ひゆ)的に用いられる。
もものページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
もものページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |