古語:

らうぜきなりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > らうぜきなりの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

らう-ぜき・なり 【狼藉なり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


入り乱れている。乱雑だ。


出典平家物語 六・紅葉


「野分(のわき)はしたなう吹いて、紅葉(こうえふ)みな吹き散らし、落葉(らくえふ)すこぶるらうぜきなり」


[訳] 秋のはげしい風が無情に吹いて、紅葉をみな吹き散らし、落ち葉がはなはだしく乱雑である。


乱暴だ。無礼だ。


出典平家物語 一・殿上闇討


「鈴の綱の辺に布衣(ほうい)の者の候ふは何者ぞ。らうぜきなり」


[訳] (清涼殿の殿上の間の)鈴の綱のあたりに無紋の狩衣(かりぎぬ)の者がいるのは何者だ。無礼である。








らうぜきなりのページへのリンク
「らうぜきなり」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

らうぜきなりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




らうぜきなりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS