学研全訳古語辞典 | 
かり-の-やどり 【仮の宿り】
①
一時的な住まい。旅先での宿り。
出典徒然草 一〇
「家居(いへゐ)のつきづきしくあらまほしきこそ、かりのやどりとは思へど、興あるものなれ」
[訳] 住居が、(住む人に)似つかわしく理想的なのは、一時的な(現世の)住まいとは思うけれど、趣のあるものである。
②
はかない現世。
| 仮の宿りのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
①
一時的な住まい。旅先での宿り。
出典徒然草 一〇
「家居(いへゐ)のつきづきしくあらまほしきこそ、かりのやどりとは思へど、興あるものなれ」
[訳] 住居が、(住む人に)似つかわしく理想的なのは、一時的な(現世の)住まいとは思うけれど、趣のあるものである。
②
はかない現世。
| 仮の宿りのページへのリンク | 
        
            仮の宿りのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |