古語:

余りの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

あまり 【余り】

[一]名詞

余分。余り。


出典古事記 仁徳


「枯野(からの)を塩に焼き、其(し)があまりを琴に作り」


[訳] 枯野(という名の船)を塩(を取るため)に焼き、その余分(の木)を琴に作り。


〔多く「…のあまりに」の形で〕非常な…の結果。…の余り。


出典土佐日記 二・五


「京の近づく喜びのあまりに、ある童(わらは)の詠める歌」


[訳] 京に近づいたその非常な喜びの結果、ある子供が詠んだ歌。


[二]副詞

あまりにひどく。度を超えて。


出典源氏物語 若紫


「あやしうもあまりやつしけるかな」


[訳] みっともなくもあまりにひどく(身なりを)みすぼらしくしたものだなあ。


〔下に打消の語を伴って〕たいして。


出典枕草子 こころゆくもの


「いとあまりむつまじうもあらぬまらうとの来て」


[訳] それほどたいして親しくもない客が来て。



-あまり 【余り】

接尾語

…ぐらい。…余。▽数量を表す語に付いて、その数量よりいくらか多いことを表す。


出典平家物語 九・宇治川先陣


「頃(ころ)は睦月(むつき)二十日あまりのことなれば」


[訳] 時は一月二十日ぐらいのことなので。


…と。▽二桁(けた)の数を示すとき、十の位の数の後に付け、一の位の数がその後にあることを示す。


出典土佐日記 一二・二一


「それの年の十二月(しはす)の二十日あまり一日(ひとひ)の日の」


[訳] ある年の十二月二十日と一日の日の。



-まり 【余り】

接尾語

「-あまり」に同じ。


出典続日本後紀 承和一二


「百(ももち)まり十の翁(おきな)」


[訳] 百あまり十(=百十)の翁。◆「-あまり」の変化した語。








余りのページへのリンク
「余り」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

余りのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




余りのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS