古語:

余の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

よ 【余】

名詞

余り。▽数を表す語に付いてそれより少し多いことを表す。


その他。それ以外。



よ 【予・余】

代名詞

わたくし。自分。▽自称の人称代名詞。男性が用いる。


出典奥の細道 出発まで


「よもいづれの年よりか、片雲(へんうん)の風に誘はれて、漂泊(へうはく)の思ひやまず」


[訳] わたしもいつの年からか、ちぎれ雲が風に流されるように居所を定めずにさまよいたいという気持ちが抑えられず。



やつかれ 【僕・吾・余・臣】

代名詞

わたくしめ。▽自称の人称代名詞。謙そんしていう語。


出典日本書紀 安閑


「また、やつかれ憂へまをすところなり」


[訳] また、わたくしめは、嘆き申し上げるところだ。


参考

「やつこ(奴)あれ(吾)」の変化した語で、上代は男女ともに用いた。鎌倉時代までは「やつかれ」で、その後「やつがれ」となるが、近世になると、男性の古風な文語的な表現として用いられた。








余のページへのリンク
「余」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

余のお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




余のページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS