学研全訳古語辞典 |
にはか 【俄】
「俄狂言(きやうげん)」の略。にわかに思いついてする即興の狂言の意。滑稽(こつけい)を主とした即興的な演芸。素人が祭礼などで演じた即興の寸劇が変化し、専門の芸人によって遊里・寄席で行われるようになったもの。江戸時代中期から末期にかけて、大坂、のちに江戸で流行した。
にわか 【俄】
⇒にはか
俄のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
「俄狂言(きやうげん)」の略。にわかに思いついてする即興の狂言の意。滑稽(こつけい)を主とした即興的な演芸。素人が祭礼などで演じた即興の寸劇が変化し、専門の芸人によって遊里・寄席で行われるようになったもの。江戸時代中期から末期にかけて、大坂、のちに江戸で流行した。
⇒にはか
俄のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
俄のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |