古語:

参るの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

まいる 【参る】

⇒まゐる



まゐ・る 【参る】

[一]自動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


参上する。うかがう。お仕えする。▽「行く」の謙譲語。


出典枕草子 宮にはじめてまゐりたるころ


「宮に初めてまゐりたるころ」


[訳] 中宮様の御殿にはじめてお仕えしたころ。


(神社・寺院などに)お参りに行く。お参りする。参詣(さんけい)する。▽「行く」の謙譲語。


出典更級日記 春秋のさだめ


「霜月(しもつき)の二十余日、石山にまゐる」


[訳] 十一月の二十日過ぎに、石山寺にお参りに行く。


(天皇・皇太子の妃(きさき)として)おそばに上る。入内(じゆだい)する。▽「行く」の謙譲語。


出典源氏物語 桐壺


「人より先にまゐり給(たま)ひて、やむごとなき御思ひなべてならず」


[訳] (この妃は)ほかの妃よりも先に入内なさって、帝(みかど)がお心をおかけになることはひととおりでなくて。


参ります。▽「行く」「来(く)」の丁寧語。


出典更級日記 物語


「今、まゐりつる道に、紅葉(もみぢ)のいとおもしろきところのありつる」


[訳] 今、通って参りました道に、紅葉のたいへん美しい所がありましたよ。


[二]他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


差し上げる。献上する。奉る。▽「与ふ」の謙譲語。


出典伊勢物語 八二


「親王(みこ)に、馬の頭(かみ)、大御酒(おほみき)まゐる」


[訳] 親王に、右馬寮(うめりよう)の長官がお酒を差し上げる。


してさしあげる。奉仕する。▽「す」「仕ふ」の謙譲語。


出典源氏物語 若紫


「加持(かぢ)などまゐるほどに、日高くさし上りぬ」


[訳] 加持などをしてさしあげるうちに、太陽が高くのぼった。


召し上がる。お食べになる。お飲みになる。▽「食ふ」「飲む」の尊敬語。


出典大和物語 一二五


「ほかにて酒などまゐり、酔(ゑ)ひて」


[訳] よそで酒などをお飲みになり、酔っぱらって。


なさる。おやりになる。▽「す」の尊敬語。


出典源氏物語 若紫


「今宵(こよひ)はなほ静かに加持(かぢ)などまゐりて」


[訳] 今晩はやはり静かに加持などをなさって。


参考

(1)[一]の「参る」の対義語は、「まかる」であったが、中古になると「まかづ」になった。(2)[二]の用法は、[二]に対して、その奉仕を受ける側の行為・動作をいうのに用いたところから生まれたものである。








参るのページへのリンク
「参る」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

参るのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




参るのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS