学研全訳古語辞典 |
とり-わた・す 【取り渡す】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
持って来る。持って行く。
出典枕草子 御仏名のまたの日
「地獄絵の屛風(びやうぶ)とりわたして、宮に御覧ぜさせ奉らせ給(たま)ふ」
[訳] 地獄絵の屛風を持って来て、(帝(みかど)が)中宮に御覧に入れて差し上げなさる。◆「とり」は接頭語。
取り渡すのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
持って来る。持って行く。
出典枕草子 御仏名のまたの日
「地獄絵の屛風(びやうぶ)とりわたして、宮に御覧ぜさせ奉らせ給(たま)ふ」
[訳] 地獄絵の屛風を持って来て、(帝(みかど)が)中宮に御覧に入れて差し上げなさる。◆「とり」は接頭語。
取り渡すのページへのリンク |
取り渡すのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |