学研全訳古語辞典 |
くゎん-くゎつ・なり 【寛闊なり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
①
派手だ。
出典好色一代男 浮世・西鶴
「奢(おご)り第一の世之介(よのすけ)が肝煎(きもい)る程に、よろづくゎんくゎつに申し付けて」
[訳] 贅沢(ぜいたく)では第一の世之介が世話するだけに、万事派手に申し付けて。
②
おおらかだ。
出典男色大鑑 浮世・西鶴
「この少人(せうじん)、気分はくゎんくゎつにぞ生まれ付きて」
[訳] この若衆(わかしゆ)、性格はおおらかに生まれついて。
寛闊なりのページへのリンク |