古語:

差し出づの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

さし-い・づ 【差し出づ】

[一]自動詞ダ行下二段活用

活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}


(光が)差し始める。輝き出す。


出典枕草子 九月ばかり、夜一夜


「朝日いとけざやかにさしいでたるに」


[訳] 朝日がたいそうはっきりと輝き出したときに。◇「射し出づ」とも書く。


外に出る。人前に出る。出仕する。


出典徒然草 一五〇


「うちうちよく習ひ得てさしいでたらんこそ、いと心憎からめ」


[訳] (一芸を身につけるのに)ひそかによく習得してから人前に出たようなのこそ、たいそう奥ゆかしいであろう。◇「さし」は接頭語。


でしゃばる。


出典源氏物語 早蕨


「ふとさしいで聞こえむことの、なほつつましきを」


[訳] 不意にでしゃばり申し上げるようなことが、やはり気が引けるので。◇「さし」は接頭語。


[二]他動詞ダ行下二段活用

活用{で/で/づ/づる/づれ/でよ}


差し出す。


出典枕草子 この草子


「端の方なりし畳をさしいでしものは、この草子載りて出(い)でにけり」


[訳] 端の方に置いてあった畳を差し出したところ、この草子が畳に載って出てしまった。








差し出づのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

差し出づのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




差し出づのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS