学研全訳古語辞典 |
さし-とら・す 【差し取らす】
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
受け取らせる。手渡す。
出典源氏物語 浮舟
「わたくしの人にや、艶(えん)なる文は、さしとらする」
[訳] 私的な人(=恋人)に、風情のある文を、(自分で)手渡すか。◆「さし」は接頭語。
差し取らすのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}
受け取らせる。手渡す。
出典源氏物語 浮舟
「わたくしの人にや、艶(えん)なる文は、さしとらする」
[訳] 私的な人(=恋人)に、風情のある文を、(自分で)手渡すか。◆「さし」は接頭語。
差し取らすのページへのリンク |
差し取らすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |