学研全訳古語辞典 |
はぢ-な・し 【恥無し・辱無し】
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
(人前へ出ても)恥ずかしくない。見劣りしない。
出典源氏物語 絵合
「今の浅はかなるも、昔の跡にはぢなく」
[訳] 近ごろの軽薄な絵でも、古人の名画に(比べて)見劣りせず。
②
恥ずかしがらない。厚かましい。
出典源氏物語 少女
「うち合はずかたくなしき姿などをもはぢなく」
[訳] (借着が)身に合わず、見苦しい姿であることなども恥ずかしがらず。
恥無しのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}
①
(人前へ出ても)恥ずかしくない。見劣りしない。
出典源氏物語 絵合
「今の浅はかなるも、昔の跡にはぢなく」
[訳] 近ごろの軽薄な絵でも、古人の名画に(比べて)見劣りせず。
②
恥ずかしがらない。厚かましい。
出典源氏物語 少女
「うち合はずかたくなしき姿などをもはぢなく」
[訳] (借着が)身に合わず、見苦しい姿であることなども恥ずかしがらず。
恥無しのページへのリンク |
恥無しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |