学研全訳古語辞典 |
はか 【果・量・計】
①
およその目安。見当。目当て。
出典更級日記 野辺の笹原
「いづこをはかと尋ねてか見し」
[訳] (乳母は)どこを目当てに(姉の墓を)尋ねたのだろうか。
②
仕事などの進みぐあい。はかどり。
出典平家物語 三・有王
「はかもゆかず、よろよろとして出(い)で来たり」
[訳] (前に行こうとしても)はかどらず、よろよろとして出て来た。
参考
②は、多く「はかが(の・も・を)ゆく」の形で用いられる。
計のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
およその目安。見当。目当て。
出典更級日記 野辺の笹原
「いづこをはかと尋ねてか見し」
[訳] (乳母は)どこを目当てに(姉の墓を)尋ねたのだろうか。
②
仕事などの進みぐあい。はかどり。
出典平家物語 三・有王
「はかもゆかず、よろよろとして出(い)で来たり」
[訳] (前に行こうとしても)はかどらず、よろよろとして出て来た。
参考
②は、多く「はかが(の・も・を)ゆく」の形で用いられる。
計のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
計のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |