古語:

頼りの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

たより 【頼り・便り】

名詞

よりどころ。


出典伊勢物語 二三


「女、親なく、たよりなくなるままに」


[訳] 女は、親が死に、よりどころがなくなるにつれて。


縁故。ゆかり。


出典更級日記 大納言殿の姫君


「さるべきたよりをたづねて、七月七日言ひやる」


[訳] ふさわしそうな縁故を見つけ出し、七月七日に言い送る。


具合。配置。


出典徒然草 一〇


「簀(す)の子・透垣(すいがい)のたよりをかしく」


[訳] ぬれ縁や、すき間のある垣根の配置も趣深く。


機会。ついで。


出典土佐日記 二・一六


「たよりごとに物も絶えず得させたり」


[訳] 機会のあるたびに、贈り物も絶えず与えてきた。


知らせ。手紙。


出典源氏物語 若菜上


「語らひつきにける女房のたよりに、御有様なども聞き伝ふるを」


[訳] 語り合って親しくなった女房の知らせで、(女三の宮の)ごようすなども伝え聞くのを。








頼りのページへのリンク
「頼り」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

頼りのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




頼りのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS