古語:

更にの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「更に」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/23件中)

名詞①(山・樹木などが)突き出てそびえている姿。出典万葉集 三三三一「いでたちのくはしき山ぞ」[訳] そびえている姿がうるわしい山よ。②旅に出ること。出立(しゆつたつ)。出立準...
名詞①御殿。▽身分の高い人のすまい、またはその中の部屋の尊敬語。出典源氏物語 若紫「おとどの造りざま、しつらひざま、更にもいはず」[訳] 御殿の造り具合や、飾り付けのようすなどは言うまでも...
名詞①御殿。▽身分の高い人のすまい、またはその中の部屋の尊敬語。出典源氏物語 若紫「おとどの造りざま、しつらひざま、更にもいはず」[訳] 御殿の造り具合や、飾り付けのようすなどは言うまでも...
名詞①御殿。▽身分の高い人のすまい、またはその中の部屋の尊敬語。出典源氏物語 若紫「おとどの造りざま、しつらひざま、更にもいはず」[訳] 御殿の造り具合や、飾り付けのようすなどは言うまでも...
名詞①存在するいっさいの事象。また、いっさいの事象を成り立たせる原理。②仏の教え。仏道。仏法。出典徒然草 九七「君子に仁義あり、僧にほふあり」[訳] 品格のりっぱな人には仁義が...
名詞①存在するいっさいの事象。また、いっさいの事象を成り立たせる原理。②仏の教え。仏道。仏法。出典徒然草 九七「君子に仁義あり、僧にほふあり」[訳] 品格のりっぱな人には仁義が...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ぎっしり入り込む。混雑する。たてこむ。▽人や車などにいう。出典徒然草 五〇「院の御桟敷のあたり、更に通り得(う)べうもあらずたちこみたり」[訳] ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ぎっしり入り込む。混雑する。たてこむ。▽人や車などにいう。出典徒然草 五〇「院の御桟敷のあたり、更に通り得(う)べうもあらずたちこみたり」[訳] ...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}ぎっしり入り込む。混雑する。たてこむ。▽人や車などにいう。出典徒然草 五〇「院の御桟敷のあたり、更に通り得(う)べうもあらずたちこみたり」[訳] ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①ぶつかる。触れる。命中する。出典古今集 物名「楫(かぢ)にあたる波のしづくを」[訳] 舟の櫂(かい)にぶつかる波のしずくを。②...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS