古語:

淵の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「淵」を解説文に含む見出し語の検索結果(11~20/32件中)

名詞水がよどんで深くなっている所。出典蕪村句集 俳諧「朝顔や一輪(いちりん)深きふちの色―蕪村」[訳] 色とりどりの朝顔が咲いている中に、一輪だけ藍(あい)色の花が開いている。その色は谷川の深いの色...
分類枕詞玉が淡い光を放つところから、「ほのか」「夕」「日」「はろか」などにかかる。また、「磐垣(いはかきふち)」にかかるが、かかり方未詳。出典万葉集 二一〇「たまかぎるほのかにだにも見えぬ思へば」[...
分類枕詞玉が淡い光を放つところから、「ほのか」「夕」「日」「はろか」などにかかる。また、「磐垣(いはかきふち)」にかかるが、かかり方未詳。出典万葉集 二一〇「たまかぎるほのかにだにも見えぬ思へば」[...
名詞①と瀬。川の深い所と浅い所。出典土佐日記 二・一六「この川、飛鳥(あすか)川にあらねば、ふちせさらに変はらざりけり」[訳] この川(=川)は、飛鳥川ではないので、と瀬は少しも変わっ...
名詞①と瀬。川の深い所と浅い所。出典土佐日記 二・一六「この川、飛鳥(あすか)川にあらねば、ふちせさらに変はらざりけり」[訳] この川(=川)は、飛鳥川ではないので、と瀬は少しも変わっ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①普通だ。あたりまえだ。出典枕草子 木の花は「をかしなど世のつねに言うべくやはある」[訳] すばらしいなどと世間で普通に言う言...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①普通だ。あたりまえだ。出典枕草子 木の花は「をかしなど世のつねに言うべくやはある」[訳] すばらしいなどと世間で普通に言う言...
分類枕詞鏡の性質・使い方などから、「見る」「清し」「照る」「磨(と)ぐ」「掛く」「向かふ」「蓋(ふた)」「床(とこ)」「面影(おもかげ)」「影」などに、「見る」ことから「み」を含む地名「敏馬(みぬめ)...
分類枕詞鏡の性質・使い方などから、「見る」「清し」「照る」「磨(と)ぐ」「掛く」「向かふ」「蓋(ふた)」「床(とこ)」「面影(おもかげ)」「影」などに、「見る」ことから「み」を含む地名「敏馬(みぬめ)...
分類俳句「悠然として山を見る蛙(かはづ)かな」出典おらが春 俳文・一茶(いつさ)[訳] 春の昼下がり、一匹のかえるが悠然とした態度で大きな山と向かい合っている。鑑賞中国、東晋(とうしん)の陶明(とう...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS