古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(101~110/430件中)

分類連語そう悪くはない。さほど不自然ではない。まあまあだ。出典伊勢物語 四〇「若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり」[訳] ある若い男が、容姿のそう悪くない女を恋していた。なりたち形容詞「けし」の連用形...
分類連語そう悪くはない。さほど不自然ではない。まあまあだ。出典伊勢物語 四〇「若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり」[訳] ある若い男が、容姿のそう悪くない女を恋していた。なりたち形容詞「けし」の連用形...
分類連語そう悪くはない。さほど不自然ではない。まあまあだ。出典伊勢物語 四〇「若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり」[訳] ある若い男が、容姿のそう悪くない女を恋していた。なりたち形容詞「けし」の連用形...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①意地が悪い。出典源氏物語 東屋「はらあしく言葉多かるものにて」[訳] 意地が悪くおしゃべりな者で。&...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①意地が悪い。出典源氏物語 東屋「はらあしく言葉多かるものにて」[訳] 意地が悪くおしゃべりな者で。&...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}ひねくれて意地が悪い。腹黒い。出典枕草子 成信の中将は「御前わたりも、見苦しなど仰せらるれど、はらぎたなきにや、告づる人もなし」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}ひねくれて意地が悪い。腹黒い。出典枕草子 成信の中将は「御前わたりも、見苦しなど仰せらるれど、はらぎたなきにや、告づる人もなし」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}きまりが悪い。出典平家物語 二・教訓状「腹巻きを着て向かはん事、おもはゆう恥づかしうや思はれけん」[訳] 腹巻き(=よろいの一種)を...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}きまりが悪い。出典平家物語 二・教訓状「腹巻きを着て向かはん事、おもはゆう恥づかしうや思はれけん」[訳] 腹巻き(=よろいの一種)を...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①黒い。出典源氏物語 夕顔「服(ぶく)いとくろくして」[訳] 喪服を大層黒くして。②悪い。正しくない。出典宇...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS