古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/430件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}みっともない。体裁が悪い。外聞が悪い。▽他人に見られていやだと思うようす。出典枕草子 あはれなるもの「烏帽子(えぼうし)のさまなどぞ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}みっともない。体裁が悪い。外聞が悪い。▽他人に見られていやだと思うようす。出典枕草子 あはれなるもの「烏帽子(えぼうし)のさまなどぞ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①恥ずかしそうにする。きまり悪がる。出典枕草子 細殿に人あまたゐて「けしきばみ、やさしがりて」[訳] 気取り、きまり悪がって。②...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①恥ずかしそうにする。きまり悪がる。出典枕草子 細殿に人あまたゐて「けしきばみ、やさしがりて」[訳] 気取り、きまり悪がって。②...
分類連語評判を悪くする。面目をつぶす。出典源氏物語 夕霧「われのみや憂(う)き世を知れるためしにて濡(ぬ)れそふ袖(そで)のなをくたすべき」[訳] わたしだけが、不幸なこの世の男女の仲を知る例として、...
分類連語評判を悪くする。面目をつぶす。出典源氏物語 夕霧「われのみや憂(う)き世を知れるためしにて濡(ぬ)れそふ袖(そで)のなをくたすべき」[訳] わたしだけが、不幸なこの世の男女の仲を知る例として、...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①詰まる。ふさがる。②悪い方角に当たっている。▽陰陽道(おんようどう)でいう。出典枕草子 かへる年の「今宵(こよひ)、方のふたが...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①詰まる。ふさがる。②悪い方角に当たっている。▽陰陽道(おんようどう)でいう。出典枕草子 かへる年の「今宵(こよひ)、方のふたが...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①未熟だ。出典源平盛衰記 四三「船軍(ふないくさ)はみれんなるべし」[訳] 船による戦いは未熟であろう。②思い切り...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①未熟だ。出典源平盛衰記 四三「船軍(ふないくさ)はみれんなるべし」[訳] 船による戦いは未熟であろう。②思い切り...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS