古語:

おきもせずの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「おきもせず」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/370件中)

分類連語口に出して言う。出典源氏物語 桐壺「いとあはれとものを思ひしみながら、ことにいでても聞こえやらず」[訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)は)まことにしみじみと世の悲しみを感じていながらも、それ...
分類連語口に出して言う。出典源氏物語 桐壺「いとあはれとものを思ひしみながら、ことにいでても聞こえやらず」[訳] (桐壺更衣(きりつぼのこうい)は)まことにしみじみと世の悲しみを感じていながらも、それ...
分類連語いくら言っても言い尽くせない。言うまでもない。出典枕草子 鳥は「六月になりぬれば音もせずなりぬる、すべていふもおろかなり」[訳] 六月になってしまうと(ほととぎすの)声もしなくなってしまうのも...
分類連語いくら言っても言い尽くせない。言うまでもない。出典枕草子 鳥は「六月になりぬれば音もせずなりぬる、すべていふもおろかなり」[訳] 六月になってしまうと(ほととぎすの)声もしなくなってしまうのも...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}起きて座っている。(寝ないで)起きている。出典源氏物語 若紫「乳母(めのと)はうちも臥(ふ)されず、ものもおぼえず、おきゐたり」[訳] 乳母は...
自動詞ワ行上一段活用活用{ゐ/ゐ/ゐる/ゐる/ゐれ/ゐよ}起きて座っている。(寝ないで)起きている。出典源氏物語 若紫「乳母(めのと)はうちも臥(ふ)されず、ものもおぼえず、おきゐたり」[訳] 乳母は...
分類連語①暮らしを立派に立てる。立身出世をする。出典徒然草 一八八「思ひしやうにみをももたず」[訳] 思ったように立身出世をもせず。②結婚して独立の商売をする。出典日本永代蔵 ...
分類連語①暮らしを立派に立てる。立身出世をする。出典徒然草 一八八「思ひしやうにみをももたず」[訳] 思ったように立身出世をもせず。②結婚して独立の商売をする。出典日本永代蔵 ...
副詞(まるで)馬のように。出典万葉集 三二七六「帰りも知らずうまじもの立ちてつまづく」[訳] (旅に出て)帰ることもできず、(私は)まるで馬のように立ったままつまずく。◆「じもの」は「…のようなもの」...
副詞(まるで)馬のように。出典万葉集 三二七六「帰りも知らずうまじもの立ちてつまづく」[訳] (旅に出て)帰ることもできず、(私は)まるで馬のように立ったままつまずく。◆「じもの」は「…のようなもの」...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS