「まし」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/364件中)
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①大きな音が鳴り響く。あたりに響きわたる。出典源氏物語 夕霧「耳かしがましうとどろき響く」[訳] やかましく大きな音が鳴り響く。②...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①大きな音が鳴り響く。あたりに響きわたる。出典源氏物語 夕霧「耳かしがましうとどろき響く」[訳] やかましく大きな音が鳴り響く。②...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}前を通り過ぎる。通りすがりに立ち寄る。出典源氏物語 若紫「よぎりおはしましける由(よし)、ただ今なむ、人申すに」[訳] 通りすがりに立ち寄りあそばしたと...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}前を通り過ぎる。通りすがりに立ち寄る。出典源氏物語 若紫「よぎりおはしましける由(よし)、ただ今なむ、人申すに」[訳] 通りすがりに立ち寄りあそばしたと...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}祈禱(きとう)によって、物の怪けなどを「よりまし」に乗り移す。出典源氏物語 葵「人にかりうつしたまへる御物の怪どもの」[訳] よりましに乗り移しなさった...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}祈禱(きとう)によって、物の怪けなどを「よりまし」に乗り移す。出典源氏物語 葵「人にかりうつしたまへる御物の怪どもの」[訳] よりましに乗り移しなさった...
助動詞サ変型《接続》動詞型活用語の連用形に付く。活用{ませ/まし/ます・まする/ます・まする/ませ・ますれ/ませ・ませい・まし}①〔謙譲〕…申し上げる。お…する。出典瓜盗人 狂言「瓜(うり...
分類和歌「世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし」出典古今集 春上・在原業平(ありはらのなりひら)出典伊勢物語 八二[訳] 世の中に、まったく桜がなかったとしたら、春のころの人々の心はのん...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①「あぢきなし①」に同じ。出典万葉集 二五八二「あづきなく何の狂言(たはごと)」[訳] 思うようにならず何と...
感動詞声が高いぞ。静かに。しっ。▽人の話をやめさせようとして発する語。出典源氏物語 若紫「人々、いとかたはらいたしと思ひて、『あなかま』と聞こゆ」[訳] 人々は、ほんとうに間が悪いことと思って、「静か...