古語:

台の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「台」を解説文に含む見出し語の検索結果(131~140/150件中)

名詞獅子(しし)に似た獣を木や石などで刻んだ像。玉座の御帳(みちようだい)の前や神社の社殿の前に、一方が口を開いた阿(あ)の形、他方が口を閉じた吽(うん)の形の二像を向かい合わせに置き、魔よけと威儀...
名詞平安京内裏(だいり)の正殿。もと天皇が政務をとる所であったが、大極殿(だいごくでん)焼失後は即位・節会(せちえ)などの重要な儀式も行われるようになった。南を正面として建てられ、前庭(南庭)前方の左...
名詞平安京内裏(だいり)の正殿。もと天皇が政務をとる所であったが、大極殿(だいごくでん)焼失後は即位・節会(せちえ)などの重要な儀式も行われるようになった。南を正面として建てられ、前庭(南庭)前方の左...
名詞山野や道ばたに繁茂するつる草の総称。やえむぐら・かなむぐらなど。[季語] 夏。出典竹取物語 御門の求婚「むぐらはふ下(した)にも年は経(へ)ぬる身の何かは玉の(うてな)をも見む」[訳] むぐらの...
名詞山野や道ばたに繁茂するつる草の総称。やえむぐら・かなむぐらなど。[季語] 夏。出典竹取物語 御門の求婚「むぐらはふ下(した)にも年は経(へ)ぬる身の何かは玉の(うてな)をも見む」[訳] むぐらの...
名詞①「蓬莱山(ほうらいさん)」の略。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「ほうらいといふらむ山に逢(あ)ふやと」[訳] 蓬莱山とかいう山にめぐりあうかと。②①にかたどった...
名詞①「蓬莱山(ほうらいさん)」の略。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「ほうらいといふらむ山に逢(あ)ふやと」[訳] 蓬莱山とかいう山にめぐりあうかと。②①にかたどった...
接続詞①それなのに。ところが。しかるに。出典枕草子 方弘は、いみじう人に「殿上の盤には人もつかず。それに、豆一盛りやをらとりて」[訳] 殿上の間の盤にはだれも着席しない(のが普通である...
分類俳句「砧打ちて我にきかせよや坊(ばう)が妻」出典野ざらし 俳文・芭蕉(ばせう)[訳] 吉野の山寺の宿坊に泊めてもらったが、秋の夜更けは殊に旅の寂しさが募る。吉野の秋の風物詩として有名な砧を打つ音を...
接尾語①対(つい)になっている物を数える。「襪(したぐつ)一りゃう」。②重さの単位を表す。一般に、一両は一斤(きん)の十六分の一で、二十四銖(しゆ)。時代により変動はあるが、律...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS