古語:

一面の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「一面」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/192件中)

分類俳句「月清し遊行の持てる砂の上」出典奥の細道 敦賀・芭蕉(ばせう)[訳] 月が清らかな光を放っていることだ。歴代の遊行上人が持ち運んだと聞く神前の白砂の上には。鑑賞敦賀の気比明神(けひみようじん)...
分類俳句「白梅や墨芳(かんば)しき鴻臚館(こうろくわん)」出典蕪村句集 俳諧・蕪村(ぶそん)[訳] 鴻臚館の庭には白梅が花開き、室内では唐国からの賓客(ひんきやく)を迎えて漢詩文の応酬が始まろうとして...
分類和歌「み吉野の山かき曇り雪降ればふもとの里はうちしぐれつつ」出典新古今集 冬・俊恵(しゆんゑ)[訳] 吉野の山が一面に曇って雪が降ると、ふもとの里はしきりにしぐれが降ることだ。鑑賞吉野は古代から信...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①気配が外に現れる。きざす。出典源氏物語 末摘花「梅はけしきばみほほ笑みわたれる、とりわきて見ゆ」[訳] 梅は(開花の)きざしが見えて一面に...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①気配が外に現れる。きざす。出典源氏物語 末摘花「梅はけしきばみほほ笑みわたれる、とりわきて見ゆ」[訳] 梅は(開花の)きざしが見えて一面に...
副詞そうはいうものの。そうではあるが、しかしながら。出典万葉集 一四四一「うち霧(き)らし雪は降りつつしかすがに吾家(わぎへ)の園に鶯(うぐひす)鳴くも」[訳] 空一面を曇らせて雪は降り続いている。し...
副詞そうはいうものの。そうではあるが、しかしながら。出典万葉集 一四四一「うち霧(き)らし雪は降りつつしかすがに吾家(わぎへ)の園に鶯(うぐひす)鳴くも」[訳] 空一面を曇らせて雪は降り続いている。し...
名詞①付近。周辺。あたり。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「子(ね)の時ばかりに、家のあたり、昼の明かさにも過ぎて光りわたり」[訳] 夜中の十二時ごろに、家の周辺が、昼の明るさと比べても、それ...
名詞①付近。周辺。あたり。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「子(ね)の時ばかりに、家のあたり、昼の明かさにも過ぎて光りわたり」[訳] 夜中の十二時ごろに、家の周辺が、昼の明るさと比べても、それ...
[一]自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(氷が)はる。一面に広がる。出典平家物語 九・木曾最期「入り相(あひ)ばかりの事なるに、薄氷ははったりけり」[訳] 夕暮れ時のころで...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS