古語:

みよしののの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

Weblio 辞書 > 古語辞典 > 学研全訳古語辞典 > みよしののの解説 


学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

みよしのの…

分類和歌


「み吉野の象山(きさやま)の際(ま)の木末(こぬれ)には幾許(ここだ)も騒く鳥の声かも」


出典万葉集 九二四・山部赤人(やまべのあかひと)


[訳] 吉野の象山の山あいの木々の梢(こずえ)で、こんなにもおびただしく騒いでいる鳥の声よ。


鑑賞

吉野行幸に随行したときの歌で、たくさんの鳥の鳴き声を中心にして、山中のさわやかな明け方の情景を詠んで行幸の地をたたえたもの。



みよしのの…

分類和歌


「み吉野の高嶺(たかね)の桜散りにけり嵐(あらし)も白き春のあけぼの」


出典新古今集 春下・後鳥羽院(ごとばゐん)


[訳] 吉野山の高い峰の桜が散ってしまったなあ。落花のために、激しく吹き下ろす山風までも白く見える春のあけぼのよ。


鑑賞

吉野山は平安時代以来の桜の名所。「嵐も白き」という表現に、独創的な感覚の鋭さが見られる。



みよしのの…

分類和歌


「み吉野の山かき曇り雪降ればふもとの里はうちしぐれつつ」


出典新古今集 冬・俊恵(しゆんゑ)


[訳] 吉野の山が一面に曇って雪が降ると、ふもとの里はしきりにしぐれが降ることだ。


鑑賞

吉野は古代から信仰の地として名高く、天皇家の離宮もあった。吉野山は『新古今和歌集』のころから桜の名所としても知られる歌枕(うたまくら)。山とふもとの里、雪としぐれを対比させて、広大な景色を客観的に詠んでいる。鴨長明(かものちようめい)の『無明抄(むみようしよう)』によると、作者俊恵の自賛歌であったという。



みよしのの…

分類和歌


出典百人一首 


「み吉野(よしの)の山の秋風小夜(さよ)更(ふ)けてふるさと寒く衣打つなり」


出典新古今集 秋下・藤原雅経(ふぢはらのまさつね)


[訳] 吉野山の秋風に夜は更けて、古い都のあった吉野の里はひとしお寒くなり、(砧(きぬた)で)衣を打っている(その寒々とした音が聞こえる)ことよ。


鑑賞

本歌は『古今和歌集』冬「み吉野の山の白雪(しらゆき)積もるらしふるさと寒くなりまさるなり」。








みよしのののページへのリンク
「みよしのの」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

みよしのののお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




みよしのののページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS