古語:

死にの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「死に」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/584件中)

名詞①男子。出典枕草子 職の御曹司の西面の「しは己を知る者のために死ぬ」[訳] 男子は自分をよく理解してくれる人のために死ぬ。②学徳の備わったりっぱな人。出典徒然草 一四三「博...
名詞①男子。出典枕草子 職の御曹司の西面の「しは己を知る者のために死ぬ」[訳] 男子は自分をよく理解してくれる人のために死ぬ。②学徳の備わったりっぱな人。出典徒然草 一四三「博...
分類連語亡くなる。あの世へいく。出典平家物語 六・入道死去「われいかにもなりなん後は、堂塔(だうたふ)をもたて孝養(けうやう)をもすべからず」[訳] 私が死んだ後は、堂塔を建てても供養をしてもいけない...
分類連語亡くなる。あの世へいく。出典平家物語 六・入道死去「われいかにもなりなん後は、堂塔(だうたふ)をもたて孝養(けうやう)をもすべからず」[訳] 私が死んだ後は、堂塔を建てても供養をしてもいけない...
分類連語①無駄になる。出典宇津保物語 藤原の君「仏に奉るものはいたづらにならず」[訳] 仏に差し上げるものは無駄にならない。②死ぬ。一生がだいなしになる。出典伊勢物語 二四「…...
分類連語①無駄になる。出典宇津保物語 藤原の君「仏に奉るものはいたづらにならず」[訳] 仏に差し上げるものは無駄にならない。②死ぬ。一生がだいなしになる。出典伊勢物語 二四「…...
分類連語囲碁で相手に待ったを許す。転じて、寛大な態度で接する。大目に見る。許す。出典源氏物語 竹河「あはれとててをゆるせかし生き死にを君にまかするわが身とならば」[訳] かわいそうだと思って(姫君を私...
分類連語囲碁で相手に待ったを許す。転じて、寛大な態度で接する。大目に見る。許す。出典源氏物語 竹河「あはれとててをゆるせかし生き死にを君にまかするわが身とならば」[訳] かわいそうだと思って(姫君を私...
名詞この世は無常であるから、生ある者は必ず死ぬということ。出典平家物語 一〇・維盛入水「しゃうじゃひつめつ・会者定離(ゑしやぢやうり)は憂き世の習ひにて候ふなり」[訳] 生ある者は必ず死ぬということ、...
名詞この世は無常であるから、生ある者は必ず死ぬということ。出典平家物語 一〇・維盛入水「しゃうじゃひつめつ・会者定離(ゑしやぢやうり)は憂き世の習ひにて候ふなり」[訳] 生ある者は必ず死ぬということ、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS