古語:

知らずの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「知らず」を解説文に含む見出し語の検索結果(151~160/286件中)

形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①気位が高い。思い上がっている。出典源氏物語 須磨「世に知らず、こころだかくおもへるに」[訳] (入道は)世の中に例を見...
名詞①手段。手がかり。方法。出典徒然草 一八八「説経などして世渡るたづきともせよ」[訳] 仏教の道理などを説いて聞かせてこの世で生活していく手段ともしなさい。②ようす。状態。見...
名詞①手段。手がかり。方法。出典徒然草 一八八「説経などして世渡るたづきともせよ」[訳] 仏教の道理などを説いて聞かせてこの世で生活していく手段ともしなさい。②ようす。状態。見...
副詞〔下に打消の語を伴って〕①今まで一度も。ついぞ。出典万葉集 六七五「かつても知らぬ恋もするかも」[訳] 今まで一度も知らない恋もすることだなあ。②決して。まったく。出典万葉...
副詞〔下に打消の語を伴って〕①今まで一度も。ついぞ。出典万葉集 六七五「かつても知らぬ恋もするかも」[訳] 今まで一度も知らない恋もすることだなあ。②決して。まったく。出典万葉...
副詞〔下に打消の語を伴って〕①今まで一度も。ついぞ。出典万葉集 六七五「かつても知らぬ恋もするかも」[訳] 今まで一度も知らない恋もすることだなあ。②決して。まったく。出典万葉...
分類連語①生きているかどうかわからないくらい、はかない。生きていないのと同じほどである。出典伊勢物語 六五「あるにもあらぬ身を知らずして」[訳] 生きていないのと同じほどである(私の)身の...
分類連語①生きているかどうかわからないくらい、はかない。生きていないのと同じほどである。出典伊勢物語 六五「あるにもあらぬ身を知らずして」[訳] 生きていないのと同じほどである(私の)身の...
分類連語①「きしかたゆくさき」に同じ。出典源氏物語 須磨「万(よろづ)のこと、きしかたゆくすゑ思ひ続け給(たま)ふに、悲しきこと、いとさまざまなり」[訳] いろいろのこと、これまでのことや...
分類連語①「きしかたゆくさき」に同じ。出典源氏物語 須磨「万(よろづ)のこと、きしかたゆくすゑ思ひ続け給(たま)ふに、悲しきこと、いとさまざまなり」[訳] いろいろのこと、これまでのことや...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS