古語:

なりけむの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「なりけむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/259件中)

終助詞《接続》文の言い切りの形に付く。①〔強く念を押す〕…ね。…よ。出典枕草子 大進生昌が家に「あけむとならば、ただ入りねかし」[訳] (女性の部屋に)入ろうというのなら、さっさと入ってし...
分類連語①〔(文中にあって)不確定な推量を表す〕…と…であろうか。出典万葉集 八七四「海原(うなはら)の沖行ゆく船を帰れとか領巾(ひれ)振らしけむ松浦佐用姫(まつらさよひめ)」[訳] 海原...
分類和歌「時々の花は咲けども何すれそ母とふ花の咲き出(で)来(こ)ずけむ」出典万葉集 四三二三・防人歌(さきもりうた)[訳] その季節季節の花は咲くけれども、どうして母という花が咲き出てこなかったのだ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①愚かだ。劣っている。出典平家物語 九・越中前司最期「盛俊(もりとし)身こそふせうなれども」[訳] 盛俊は、自分自身、愚かでは...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①愚かだ。劣っている。出典平家物語 九・越中前司最期「盛俊(もりとし)身こそふせうなれども」[訳] 盛俊は、自分自身、愚かでは...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①互いに通わせる。やりとりする。出典源氏物語 帚木「さる心をかはせるにやありけむ」[訳] そのような気持ちを互いに通わせていたのであっ...
[一]他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①互いに通わせる。やりとりする。出典源氏物語 帚木「さる心をかはせるにやありけむ」[訳] そのような気持ちを互いに通わせていたのであっ...
分類連語①何のために。どうして。▽疑問の意を表す。出典万葉集 二三七七「なにせむに命継ぎけむ吾妹子(わぎもこ)に恋ひざる前(さき)に死なましものを」[訳] 何のために命長らえて来たのであろ...
分類連語①何のために。どうして。▽疑問の意を表す。出典万葉集 二三七七「なにせむに命継ぎけむ吾妹子(わぎもこ)に恋ひざる前(さき)に死なましものを」[訳] 何のために命長らえて来たのであろ...
名詞①貴公子(たち)。ご子息(がた)。姫君(がた)。出典今昔物語集 二八・一六「きんだち寄り来たりて、己(おのれ)が装束をば皆召(め)しつ」[訳] (あなた方のような)貴公子たちが寄ってき...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS