「法師」を解説文に含む見出し語の検索結果(161~170/215件中)
名詞①穀物。特に稲。稲の実り。出典万葉集 四一二四「わが欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずともとしは栄えむ」[訳] 私が望んでいた雨は降ってきた。だから言葉に出...
名詞①穀物。特に稲。稲の実り。出典万葉集 四一二四「わが欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずともとしは栄えむ」[訳] 私が望んでいた雨は降ってきた。だから言葉に出...
[一]他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①捨てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「打ち殺してすて侍(はべ)りぬ」[訳] (犬は)打ち殺して捨てました。②...
[一]他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①捨てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「打ち殺してすて侍(はべ)りぬ」[訳] (犬は)打ち殺して捨てました。②...
[一]他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①捨てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「打ち殺してすて侍(はべ)りぬ」[訳] (犬は)打ち殺して捨てました。②...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①あまりにひどい。非常によくない。出典徒然草 二三六「殊勝のことは御覧じとがめずや。むげなり」[訳] (こんな)すばらしいこと...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①あまりにひどい。非常によくない。出典徒然草 二三六「殊勝のことは御覧じとがめずや。むげなり」[訳] (こんな)すばらしいこと...
接続詞①そうしているうちに。そのうちに。出典今昔物語集 二六・一七「しかるあひだ、向かひなる屋(や)の軒(のき)に、狐(きつね)さし臨(のぞ)きて居たるを、利仁(としひと)見付けて」[訳]...
接続詞①そうしているうちに。そのうちに。出典今昔物語集 二六・一七「しかるあひだ、向かひなる屋(や)の軒(のき)に、狐(きつね)さし臨(のぞ)きて居たるを、利仁(としひと)見付けて」[訳]...
副詞①十分に。念入りに。詳しく。出典竹取物語 御門の求婚「よく見てまゐるべき由(よし)のたまはせつるになむ」[訳] 念入りに見てくるようにとの意向をおっしゃられたので。②巧みに...