古語:

けしきの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けしき」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/252件中)

[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①調和する。似合う。出典枕草子 二月つごもり頃に「げに今日の気色(けしき)にいとようあひたるも」[訳] 本当に今日の気分にぴったり似合...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①調和する。似合う。出典枕草子 二月つごもり頃に「げに今日の気色(けしき)にいとようあひたるも」[訳] 本当に今日の気分にぴったり似合...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①改まった声を出す。作り声をする。出典源氏物語 花散里「さきざきも聞きし声なれば、こわづくり気色(けしき)取りて」[訳] 前々にも聞いた声な...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①改まった声を出す。作り声をする。出典源氏物語 花散里「さきざきも聞きし声なれば、こわづくり気色(けしき)取りて」[訳] 前々にも聞いた声な...
分類連語①「いかさまにかせむ」の略。どうしよう。どうしたらよいだろう。出典源氏物語 桐壺「我かの気色(けしき)にて臥(ふ)したれば、『いかさまにか』と、思(おぼ)し召しまどはる」[訳] 意...
分類連語①「いかさまにかせむ」の略。どうしよう。どうしたらよいだろう。出典源氏物語 桐壺「我かの気色(けしき)にて臥(ふ)したれば、『いかさまにか』と、思(おぼ)し召しまどはる」[訳] 意...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①高く上げる。持ち上げる。引き上げる。出典徒然草 一七五「紐(ひも)はづし、脛(はぎ)高くかかげて、用意なき気色(けしき)、日来(ひ...
他動詞ガ行下二段活用活用{げ/げ/ぐ/ぐる/ぐれ/げよ}①高く上げる。持ち上げる。引き上げる。出典徒然草 一七五「紐(ひも)はづし、脛(はぎ)高くかかげて、用意なき気色(けしき)、日来(ひ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(空が)曇る。出典源氏物語 少女「空のけしきもいたうくもりて、まだ暗かりけり」[訳] 空のようすもひどく曇って、まだ暗かった。②...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(空が)曇る。出典源氏物語 少女「空のけしきもいたうくもりて、まだ暗かりけり」[訳] 空のようすもひどく曇って、まだ暗かった。②...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS