古語:

死にの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「死に」を解説文に含む見出し語の検索結果(171~180/584件中)

自動詞ナ行変格活用{語幹〈い〉}①立ち去る。去る。行ってしまう。出典伊勢物語 二三「前栽(せんざい)の中にかくれゐて、河内(かふち)へいぬる顔にて見れば」[訳] 庭の植え込みの中に隠れて座...
[一]名詞①ある朝。ある日。一日。出典今昔物語集 一・三「いったんにこれを捨てて、死ぬ」[訳] 一日でこれ(=財宝)を捨てて死ぬ。②一時。しばし。出典平家物語 一・祇王「いった...
[一]名詞①ある朝。ある日。一日。出典今昔物語集 一・三「いったんにこれを捨てて、死ぬ」[訳] 一日でこれ(=財宝)を捨てて死ぬ。②一時。しばし。出典平家物語 一・祇王「いった...
分類枕詞①「母」にかかる。語義・かかる理由未詳。出典万葉集 二五一七「たらちねの母に障(さや)らば」[訳] お母さんに邪魔されたなら。出典赤光 斎藤茂吉「のど赤きつばくらめふたつ屋梁(はり...
分類枕詞①「母」にかかる。語義・かかる理由未詳。出典万葉集 二五一七「たらちねの母に障(さや)らば」[訳] お母さんに邪魔されたなら。出典赤光 斎藤茂吉「のど赤きつばくらめふたつ屋梁(はり...
副詞①またたく間(に)。すぐさま。たちどころ(に)。出典方丈記 「或(ある)は焰(ほのほ)にまぐれて、たちまちに死ぬ」[訳] ある者は炎に目がくらんで、またたく間に死んでしまう。Σ...
副詞①またたく間(に)。すぐさま。たちどころ(に)。出典方丈記 「或(ある)は焰(ほのほ)にまぐれて、たちまちに死ぬ」[訳] ある者は炎に目がくらんで、またたく間に死んでしまう。Σ...
分類連語①自分のことか。自分なのか。出典古今集 恋四「人を訪(と)ふともわれかとおもはむ」[訳] 私でない人を(あなたは)訪れるのだとしても、自分のことかと思うことにしよう。②...
分類連語①自分のことか。自分なのか。出典古今集 恋四「人を訪(と)ふともわれかとおもはむ」[訳] 私でない人を(あなたは)訪れるのだとしても、自分のことかと思うことにしよう。②...
代名詞①私め。▽自称の人称代名詞。卑下の意を表す。出典万葉集 五五二「わが君はわけをば死ねと思へかも」[訳] わが君は、私めを死ねと思っているからか。②おまえ。▽対称の人称代名...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS