「なりけむ」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/259件中)
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①勢いよく立てる。出典万葉集 一一九〇「舟泊(は)ててかしふりたてて廬(いほり)せむ」[訳] 舟を停泊させて、かし(=舟をつなぎとめ...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①勢いよく立てる。出典万葉集 一一九〇「舟泊(は)ててかしふりたてて廬(いほり)せむ」[訳] 舟を停泊させて、かし(=舟をつなぎとめ...
名詞①物の言いぶり。言葉づかい。出典源氏物語 宿木「げにあが君や。幼(をさな)の御ものいひや」[訳] いかにも、わが君よ。幼稚なお言葉づかいをなさるのですね。②うわさ。風評。出...
名詞①物の言いぶり。言葉づかい。出典源氏物語 宿木「げにあが君や。幼(をさな)の御ものいひや」[訳] いかにも、わが君よ。幼稚なお言葉づかいをなさるのですね。②うわさ。風評。出...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(許可を)お願い申し上げる。▽「言ひ受く」の謙譲語。出典今昔物語集 四・四一「我閻魔王(えんまわう)の所に詣(まう)でて、この子を...
他動詞カ行下二段活用活用{け/け/く/くる/くれ/けよ}①(許可を)お願い申し上げる。▽「言ひ受く」の謙譲語。出典今昔物語集 四・四一「我閻魔王(えんまわう)の所に詣(まう)でて、この子を...
他動詞ア行下二段活用活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}①聞いて理解する。出典土佐日記 一・二〇「ここの言葉伝へたる人に、いひ知らせければ、心をやききえたりけむ」[訳] ここ(=日本)の言...
他動詞ア行下二段活用活用{え/え/う/うる/うれ/えよ}①聞いて理解する。出典土佐日記 一・二〇「ここの言葉伝へたる人に、いひ知らせければ、心をやききえたりけむ」[訳] ここ(=日本)の言...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①逃がす。のがす。出典大和物語 一五二「とりかひ給(たま)ふほどに、いかがしたまひけむ、そらしたまひてけり」[訳] (鷹(たか)を)飼育され...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①逃がす。のがす。出典大和物語 一五二「とりかひ給(たま)ふほどに、いかがしたまひけむ、そらしたまひてけり」[訳] (鷹(たか)を)飼育され...