古語:

一日の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「一日」を解説文に含む見出し語の検索結果(181~190/348件中)

副詞ひまなく連続して。一日中。「しめらに」とも。出典万葉集 三二七〇「あかねさす(=枕詞(まくらことば))昼はしみらにぬばたまの(=枕詞)夜はすがらに」[訳] 昼はひまもなく一日中夜は一晩中。参考「夜...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}区別がついて見える。はっきりと見分けがつく。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「色の黒さ赤ささへみえわかれぬべきほどなるが」[訳] (髪の)色の黒さや赤...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}区別がついて見える。はっきりと見分けがつく。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「色の黒さ赤ささへみえわかれぬべきほどなるが」[訳] (髪の)色の黒さや赤...
名詞①正しくないこと。間違い。出典徒然草 一六八「おのづからあやまりもありぬべし」[訳] 自然に間違いもあるにちがいない。②心得違い。取り違え。出典徒然草 一三一「己(おのれ)...
名詞①正しくないこと。間違い。出典徒然草 一六八「おのづからあやまりもありぬべし」[訳] 自然に間違いもあるにちがいない。②心得違い。取り違え。出典徒然草 一三一「己(おのれ)...
遠いので。出典後拾遺集 春上「道とほみ行きては見ねど桜花心をやりて今日は帰りぬ」[訳] 道のりが遠いので、行って目のあたりに見はしないけれども、山の桜に心をはせて今日一日を暮らしたことだ。◆派生語。な...
遠いので。出典後拾遺集 春上「道とほみ行きては見ねど桜花心をやりて今日は帰りぬ」[訳] 道のりが遠いので、行って目のあたりに見はしないけれども、山の桜に心をはせて今日一日を暮らしたことだ。◆派生語。な...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}形が長い。横長だ。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「畳一ひらをながざまに縁(はし)を端(はし)にして、長押(なげし)の上に敷きて」[訳]...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}形が長い。横長だ。出典枕草子 関白殿、二月二十一日に「畳一ひらをながざまに縁(はし)を端(はし)にして、長押(なげし)の上に敷きて」[訳]...
自動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}霞(かすみ)が一面にたちこめる。出典枕草子 正月一日は「空のけしきもうらうらと、めづらしうかすみこめたるに」[訳] 空のようすもうららかで、新鮮...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS