「です」を解説文に含む見出し語の検索結果(191~200/686件中)
分類連語ほんの申し訳程度。出典後撰集 恋六「富士の嶺もかごとばかりの煙なるらん」[訳] (あなたがお気持ちをたとえる)富士の嶺もほんの申し訳程度の煙なのでしょう。◆「ばかり」は副助詞。
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}なぞらえる。たとえる。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「世にたとふべきにあらざりしかど」[訳] この世のほかのものになぞらえることができないものでした...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}なぞらえる。たとえる。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「世にたとふべきにあらざりしかど」[訳] この世のほかのものになぞらえることができないものでした...
他動詞ハ行下二段活用活用{へ/へ/ふ/ふる/ふれ/へよ}なぞらえる。たとえる。出典竹取物語 蓬莱の玉の枝「世にたとふべきにあらざりしかど」[訳] この世のほかのものになぞらえることができないものでした...
分類連語泣き顔になって口をへの字に曲げる。出典源氏物語 明石「『御送りに仕うまつらぬこと』など申して、かひをつくるも」[訳] 「お見送りにお仕えできないことが(残念です)」などと申し上げて、泣き顔にな...
分類連語泣き顔になって口をへの字に曲げる。出典源氏物語 明石「『御送りに仕うまつらぬこと』など申して、かひをつくるも」[訳] 「お見送りにお仕えできないことが(残念です)」などと申し上げて、泣き顔にな...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いただく。出典宇津保物語 藤原の君「御返りは必ずあらむ。たうばりてまうで来(こ)む」[訳] お返事はきっとあるでしょう。私がいただいてまいりましょう。◆...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}いただく。出典宇津保物語 藤原の君「御返りは必ずあらむ。たうばりてまうで来(こ)む」[訳] お返事はきっとあるでしょう。私がいただいてまいりましょう。◆...
分類連語情けのうございます。不快です。いやでございます。▽「うたてあり」の丁寧な言い方。出典源氏物語 若紫「ししこらかしつる時はうたてはべるを」[訳] (病気を)こじらせてしまうといやでございますから...
分類連語情けのうございます。不快です。いやでございます。▽「うたてあり」の丁寧な言い方。出典源氏物語 若紫「ししこらかしつる時はうたてはべるを」[訳] (病気を)こじらせてしまうといやでございますから...