古語:

厳しの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「厳し」を解説文に含む見出し語の検索結果(21~30/40件中)

他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①固くしっかりしたものにする。固める。②しっかり締める。身にしっかりと着ける。出典枕草子 あかつきに帰らむ人は「烏帽子(...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①固くしっかりしたものにする。固める。②しっかり締める。身にしっかりと着ける。出典枕草子 あかつきに帰らむ人は「烏帽子(...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①固くしっかりしたものにする。固める。②しっかり締める。身にしっかりと着ける。出典枕草子 あかつきに帰らむ人は「烏帽子(...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①(手を)強く擦り合わせる。また、そのようにして物を柔らかくする。もむ。手を擦り合わせて激しく祈禱(きとう)することにもいう。出典平家物語 ...
他動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①(手を)強く擦り合わせる。また、そのようにして物を柔らかくする。もむ。手を擦り合わせて激しく祈禱(きとう)することにもいう。出典平家物語 ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①都合が悪い。おりが悪い。出典源氏物語 浮舟「あやにくに殿の御使ひのあらむ時」[訳] 都合悪く、殿のお使いの者がきたような時は...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①都合が悪い。おりが悪い。出典源氏物語 浮舟「あやにくに殿の御使ひのあらむ時」[訳] 都合悪く、殿のお使いの者がきたような時は...
分類俳句「この木戸や鎖(じやう)のさされて冬の月」出典猿蓑 俳諧・其角(きかく)[訳] 冬の夜更け、錠がぴったりと閉ざされた城門の上に、寒々とした月がさえかえっている。鑑賞『去来抄』によると、「この木...
副詞①みしみしと。▽物がきしむ音の形容。出典源氏物語 夕顔「物の足音、ひしひしと踏み鳴らしつつ」[訳] 何ものかの足音がみしみしと(床を)踏み鳴らしながら。②ぎっしりと。ぴった...
副詞①すばやく。さっと。出典平家物語 七・経正都落「かかる怱劇(そうげき)の中にも、その御名残きっと思ひ出(い)でて」[訳] このような慌ただしいさ中にも、お別れを申そうとさっと思い出して...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS