古語:

けるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ける」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/5416件中)

自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}裕福になる。出典平家物語 一〇・三日平氏「命生き給(たま)ふのみならず、とくついてぞ帰り上(のぼ)られける」[訳] 命を生きながらえられたばかりでなく、...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}裕福になる。出典平家物語 一〇・三日平氏「命生き給(たま)ふのみならず、とくついてぞ帰り上(のぼ)られける」[訳] 命を生きながらえられたばかりでなく、...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}裕福になる。出典平家物語 一〇・三日平氏「命生き給(たま)ふのみならず、とくついてぞ帰り上(のぼ)られける」[訳] 命を生きながらえられたばかりでなく、...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}大切に思ってお育てになる。▽「思ひ傅く」の尊敬語。出典落窪物語 二「かくたぐひなくおぼしかしづくこそあやしけれ」[訳] こんなに比べようもないほど大切に...
他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}大切に思ってお育てになる。▽「思ひ傅く」の尊敬語。出典落窪物語 二「かくたぐひなくおぼしかしづくこそあやしけれ」[訳] こんなに比べようもないほど大切に...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}恥ずかしがって、顔を赤くする。赤面する。出典源氏物語 夕顔「なかなかはぢかかやかむよりは罪ゆるされてぞ見えける」[訳] (女は)かえって、恥ずかしがって...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}恥ずかしがって、顔を赤くする。赤面する。出典源氏物語 夕顔「なかなかはぢかかやかむよりは罪ゆるされてぞ見えける」[訳] (女は)かえって、恥ずかしがって...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}格別に心配りしているように見える。わざとらしく見える。ことさらめく。出典源氏物語 初音「わざとめき由(よし)ある火桶(ひをけ)に」[訳] 特別に意匠をこ...
自動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}格別に心配りしているように見える。わざとらしく見える。ことさらめく。出典源氏物語 初音「わざとめき由(よし)ある火桶(ひをけ)に」[訳] 特別に意匠をこ...
名詞―ず他動詞・サ変(異性に)思いを懸けること。恋い慕うこと。求婚すること。出典伊勢物語 三「男ありけり。けさうじける女のもとに」[訳] ある男がいた。(その男が)思いを懸けていた女のもとに。◆「けん...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS