古語:

低しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「低し」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/342件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①身分が低い。地位が低い。出典方丈記 「たましきの都のうちに、棟を並べ甍(いらか)を争へる、高きいやし...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①身分が低い。地位が低い。出典方丈記 「たましきの都のうちに、棟を並べ甍(いらか)を争へる、高きいやし...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①身分が低い。地位が低い。出典方丈記 「たましきの都のうちに、棟を並べ甍(いらか)を争へる、高きいやし...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①短い。低い。▽空間的に。出典新古今集 恋一「難波潟(なにはがた)みじかき葦(あし)の節(ふし)の間(ま)も逢(あ)はで...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①短い。低い。▽空間的に。出典新古今集 恋一「難波潟(なにはがた)みじかき葦(あし)の節(ふし)の間(ま)も逢(あ)はで...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①軽い。目方が少ない。出典源氏物語 少女「風に散る紅葉はかろし」[訳] 風に散る紅葉は軽い。②重々しくない。
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①軽い。目方が少ない。出典源氏物語 少女「風に散る紅葉はかろし」[訳] 風に散る紅葉は軽い。②重々しくない。
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}(一)【争ふ】抵抗する。張り合う。争う。出典伊勢物語 四〇「女も卑しければ、すまふ力なし」[訳] 女も身分が低いので、(男の親に)張り合う力がない。(二...
副詞①偶然に。思いがけず。ふと。出典平家物語 一・祇王「たまたま思ひ立って参りてさぶらふを」[訳] ふと思い立って参りましたのに。②時おり。時たま。まれに。出典方丈記 「たまた...
副詞①偶然に。思いがけず。ふと。出典平家物語 一・祇王「たまたま思ひ立って参りてさぶらふを」[訳] ふと思い立って参りましたのに。②時おり。時たま。まれに。出典方丈記 「たまた...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS