古語:

悪しの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(211~220/430件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}人にはばかることなく振る舞う。我がもの顔に振る舞う。出典源氏物語 桐壺「人もえ貶(おと)しめ聞こえ給(たま)はねばうけばりて飽かぬことなし」[訳] だれ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}人にはばかることなく振る舞う。我がもの顔に振る舞う。出典源氏物語 桐壺「人もえ貶(おと)しめ聞こえ給(たま)はねばうけばりて飽かぬことなし」[訳] だれ...
形容詞シク活用活用{((しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ)}やかましい。うるさい。出典枕草子 鳥は「あやしき家の見どころもなき梅の木などには、かしかましきまでぞ鳴く」[訳...
形容詞シク活用活用{((しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ)}やかましい。うるさい。出典枕草子 鳥は「あやしき家の見どころもなき梅の木などには、かしかましきまでぞ鳴く」[訳...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}議論し合う。批評し合う。出典徒然草 五六「人のみざまのよしあし、才(ざえ)ある人はそのことなどさだめあへるに」[訳] 人の外見の良い悪いや、才能のある人...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}議論し合う。批評し合う。出典徒然草 五六「人のみざまのよしあし、才(ざえ)ある人はそのことなどさだめあへるに」[訳] 人の外見の良い悪いや、才能のある人...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}(涙が)わいてくる。「さしくむ」とも。出典源氏物語 帚木「うちも笑(ゑ)まれ、涙もさしぐみ」[訳] 自然に(よい事に)ほほえみ、(悪い事に)涙もわいてき...
自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}(涙が)わいてくる。「さしくむ」とも。出典源氏物語 帚木「うちも笑(ゑ)まれ、涙もさしぐみ」[訳] 自然に(よい事に)ほほえみ、(悪い事に)涙もわいてき...
分類連語普通の場合より。普通の場合以上に。出典源氏物語 若紫「はしたなかるべきも、ただなるよりは、いとほしう思ひ給(たま)へつつみてなむ」[訳] 世間体の悪いことになりましょうが、普通の場合より(源氏...
分類連語普通の場合より。普通の場合以上に。出典源氏物語 若紫「はしたなかるべきも、ただなるよりは、いとほしう思ひ給(たま)へつつみてなむ」[訳] 世間体の悪いことになりましょうが、普通の場合より(源氏...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS