古語:

似すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「似す」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/329件中)

名詞①母乳。乳汁。乳(ちち)。②乳房。乳首。出典方丈記 「幼(いと)けなき子の、なほちを吸ひつつ臥(ふ)せるなどもありけり」[訳] 小さな子供で、まだ乳首を吸いながら横たわって...
名詞①人の形をしたもの。人形(にんぎよう)。②禊(みそ)ぎ・祈禱(きとう)のときに用いる形代(かたしろ)。紙などで人の形に作り、それで体をなでて身の災いを移し、水に流す。 ...
名詞①人の形をしたもの。人形(にんぎよう)。②禊(みそ)ぎ・祈禱(きとう)のときに用いる形代(かたしろ)。紙などで人の形に作り、それで体をなでて身の災いを移し、水に流す。 ...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①手入れする。出典蜻蛉日記 上「とりつくろひかかはる人もなければ、いと悪(あ)しくのみなりゆく」[訳] 手入れをし世話をする人もないので、ひ...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①手入れする。出典蜻蛉日記 上「とりつくろひかかはる人もなければ、いと悪(あ)しくのみなりゆく」[訳] 手入れをし世話をする人もないので、ひ...
名詞①「外郎薬(ぐすり)」の略。痰(たん)をきったり、口臭を消す丸薬(がんやく)の名。江戸時代、小田原の名産。透頂香(とうちんこう)。②「外郎餠(もち)」の略。米粉に黒砂糖を入...
名詞①「外郎薬(ぐすり)」の略。痰(たん)をきったり、口臭を消す丸薬(がんやく)の名。江戸時代、小田原の名産。透頂香(とうちんこう)。②「外郎餠(もち)」の略。米粉に黒砂糖を入...
分類枕詞①大船が海上で揺れるようすから「たゆたふ」「ゆくらゆくら」「たゆ」にかかる。出典万葉集 一九六「おほぶねのたゆたふ見れば」[訳] (心が)揺れ動くのを見ると。②大船を頼...
分類枕詞①大船が海上で揺れるようすから「たゆたふ」「ゆくらゆくら」「たゆ」にかかる。出典万葉集 一九六「おほぶねのたゆたふ見れば」[訳] (心が)揺れ動くのを見ると。②大船を頼...
名詞野鳥の名。きじに似ている。出典拾遺集 恋三「あしひきのやまどりの尾のしだり尾の長々し夜(よ)をひとりかも寝む」[訳] ⇒あしひきのやまどりのをの…。参考やまどりは昼は雌雄が一緒にいるが、夜は峰を隔...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS