古語:

張るの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「張る」を解説文に含む見出し語の検索結果(231~240/270件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①おろす。(下流に)流す。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「かた時のほどとてくだししを」[訳] ほんのちょっとの間ということで、かぐや姫を天から...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①おろす。(下流に)流す。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「かた時のほどとてくだししを」[訳] ほんのちょっとの間ということで、かぐや姫を天から...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①さがし求める。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「おぼろけの紙は、え張るまじければ、もとめ侍(はべ)るなり」[訳] 普通の紙は張ること...
他動詞マ行下二段活用活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}①さがし求める。出典枕草子 中納言まゐり給ひて「おぼろけの紙は、え張るまじければ、もとめ侍(はべ)るなり」[訳] 普通の紙は張ること...
分類和歌「青柳の(=枕詞(まくらことば))糸よりかくる春しもぞ乱れて花のほころびにける」出典古今集 春上・紀貫之(きのつらゆき)[訳] 青柳が糸を縒(よ)り合わせたように風になびいているこの春に、一方...
[一]自動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}①いらっしゃる。来られる。▽「来(く)」の敬意の低い尊敬語。出典女腹切 浄瑠・近松「やあ、父(とつ)さんか、夜更けに何しにごんし...
分類和歌「花は散りその色となくながむればむなしき空に春雨ぞ降る」出典新古今集 春下・式子内親王(しきしないしんわう)[訳] 桜の花は散ってしまい、何を眺めるというわけでもなく、ぼんやりと思いにふけって...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①身ごもる。妊娠する。出典源氏物語 竹河「七月(ふみづき)よりは、はらみ給(たま)へり」[訳] 七月から(大君(おおいぎみ)は)身ごも...
[一]自動詞マ行四段活用活用{ま/み/む/む/め/め}①身ごもる。妊娠する。出典源氏物語 竹河「七月(ふみづき)よりは、はらみ給(たま)へり」[訳] 七月から(大君(おおいぎみ)は)身ごも...
他動詞タ行下二段活用{語幹〈おき〉}①あらかじめ決めておく。計画する。出典源氏物語 幻「仏などのおきて給(たま)へる身なるべし」[訳] 仏様などがあらかじめ決めておきなさったわが身なのだろ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS