古語:

張るの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「張る」を解説文に含む見出し語の検索結果(251~260/270件中)

[一]自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①伸びる。長くなる。出典源氏物語 総角「皺(しわ)のぶる心地(ここち)して」[訳] 皺が伸びる(ような)気持ちがして。]...
[一]自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}①伸びる。長くなる。出典源氏物語 総角「皺(しわ)のぶる心地(ここち)して」[訳] 皺が伸びる(ような)気持ちがして。]...
名詞①左と右。出典源氏物語 若菜上「舞台のさうに、楽人(がくにん)の平張(ひらば)りうちて」[訳] 舞台の左右に、楽人のためのテントを張って。②あれこれ言うこと。とやかく言うこ...
名詞①左と右。出典源氏物語 若菜上「舞台のさうに、楽人(がくにん)の平張(ひらば)りうちて」[訳] 舞台の左右に、楽人のためのテントを張って。②あれこれ言うこと。とやかく言うこ...
名詞①武器の一種。矢を射るもの。②弓を射ること。また、そのわざ。弓術。③弓の競射。出典大鏡 道長上「帥殿(そちどの)の南院にて、人々集めてゆみあそばししに」[訳] ...
名詞①武器の一種。矢を射るもの。②弓を射ること。また、そのわざ。弓術。③弓の競射。出典大鏡 道長上「帥殿(そちどの)の南院にて、人々集めてゆみあそばししに」[訳] ...
形容動詞ナリ活用活用{(なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ)}①遠く離れている。ずっと遠い。▽距離的・空間的に隔たっているようす。出典更級日記 子忍びの森「ありありてかくはるかなる国に...
形容動詞ナリ活用活用{(なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ)}①遠く離れている。ずっと遠い。▽距離的・空間的に隔たっているようす。出典更級日記 子忍びの森「ありありてかくはるかなる国に...
[一]自動詞ワ行上一段活用{*語幹・活用語尾が同一}①座る。腰をおろす。座っている。出典伊勢物語 九「その沢のほとりの木の陰に下りゐて」[訳] その沢のほとりの木の陰に、馬から降りて座って...
[一]自動詞ワ行上一段活用{*語幹・活用語尾が同一}①座る。腰をおろす。座っている。出典伊勢物語 九「その沢のほとりの木の陰に下りゐて」[訳] その沢のほとりの木の陰に、馬から降りて座って...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS