古語:

当たるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「当たる」を解説文に含む見出し語の検索結果(271~280/290件中)

名詞①月光。月明かり。月光の当たる所。出典源氏物語 桐壺「つきかげばかりぞ八重葎(やへむぐら)にもさはらず、さし入(い)りたる」[訳] 月光だけが、茂った雑草にも邪魔されずに、さし入ってい...
名詞①月光。月明かり。月光の当たる所。出典源氏物語 桐壺「つきかげばかりぞ八重葎(やへむぐら)にもさはらず、さし入(い)りたる」[訳] 月光だけが、茂った雑草にも邪魔されずに、さし入ってい...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①駆ける。走る。出典徒然草 五〇「皆北をさしてはしる」[訳] みんなが北に向かって走っていく。②はねる。とび散る。ほとばしる。出...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①駆ける。走る。出典徒然草 五〇「皆北をさしてはしる」[訳] みんなが北に向かって走っていく。②はねる。とび散る。ほとばしる。出...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①駆ける。走る。出典徒然草 五〇「皆北をさしてはしる」[訳] みんなが北に向かって走っていく。②はねる。とび散る。ほとばしる。出...
名詞①難点。欠点。短所。おちど。出典徒然草 三三「『いづくもなんなし』とて」[訳] 「どこにも欠点がない」といって。②非難。難くせ。出典去来抄 先師評「尚白(しやうはく)がなん...
名詞①難点。欠点。短所。おちど。出典徒然草 三三「『いづくもなんなし』とて」[訳] 「どこにも欠点がない」といって。②非難。難くせ。出典去来抄 先師評「尚白(しやうはく)がなん...
分類和歌「ささなみの志賀(しが)の辛崎(からさき)幸(さき)くあれど大宮人の船待ちかねつ」出典万葉集 三〇・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)[訳] ささなみの志賀の辛崎は昔と変わらずにあるのに、昔こ...
副詞①ぱしっと。どんと。▽ものとものとがぶつかり合う音の形容。また、勢いよく打ったり切ったりなどする音の形容。出典平家物語 四・鵼「手ごたへしてはたとあたる」[訳] (矢が)命中したという...
名詞(一)【侘び事・侘び言】思い煩うこと。思い悩んで嘆くこと。また、恨みがましい言葉。恨みごと。愚痴。出典源氏物語 藤袴「様々なる、人々の御わびごとも多かり」[訳] いろいろな、人々のお恨みごとも多い...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS