「悪し」を解説文に含む見出し語の検索結果(281~290/430件中)
名詞①外側。外部。外面。室外。戸外。出典卒都婆小町 謡曲「極楽の内ならばこそ悪(あ)しからめ、そとはなにかは苦しかるべき」[訳] 極楽の中でならば悪いだろうが、外ではどうして不都合なことが...
名詞①外側。外部。外面。室外。戸外。出典卒都婆小町 謡曲「極楽の内ならばこそ悪(あ)しからめ、そとはなにかは苦しかるべき」[訳] 極楽の中でならば悪いだろうが、外ではどうして不都合なことが...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①封をする。封じる。出典霊異記 中「怪しびて蔵にふうず」[訳] (僧たちは)不思議に思って蔵に封をする。②(神仏の力や念力...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①封をする。封じる。出典霊異記 中「怪しびて蔵にふうず」[訳] (僧たちは)不思議に思って蔵に封をする。②(神仏の力や念力...
名詞①現在。当今。ただ今。出典平家物語 九・敦盛最期「たうじみかたに東国の勢何万騎かあるらめども」[訳] 現在、味方に東国の軍勢が何万騎かあるだろうけれども。②そのとき。そのこ...
名詞①現在。当今。ただ今。出典平家物語 九・敦盛最期「たうじみかたに東国の勢何万騎かあるらめども」[訳] 現在、味方に東国の軍勢が何万騎かあるだろうけれども。②そのとき。そのこ...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①決心する。思い立つ。出典平家物語 二・教訓状「人の運命の傾(かたぶ)かんとては、必ず悪事をおもひたち候ふなり」[訳] 人の運命が傾こうとす...
他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}①決心する。思い立つ。出典平家物語 二・教訓状「人の運命の傾(かたぶ)かんとては、必ず悪事をおもひたち候ふなり」[訳] 人の運命が傾こうとす...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①気が引ける。気兼ねされる。遠慮される。出典大和物語 一四九「久しく行かざりければ、つつましく立てりけ...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①気が引ける。気兼ねされる。遠慮される。出典大和物語 一四九「久しく行かざりければ、つつましく立てりけ...