古語:

けりの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「けり」を解説文に含む見出し語の検索結果(301~310/758件中)

名詞ほのお。火炎。心の中に起こる、燃え立つような激しい感情をたとえていうこともある。出典蜻蛉日記 中「思ひ塞(せ)く胸のほむらはつれなくて涙を沸かすものにざりける」[訳] (訪れない夫への)いらだちを...
分類連語①物事の道理。出典源氏物語 明石「もののこころを知り、来(き)し方行く先の事うち覚え」[訳] 物事の道理を理解し、過去のことも将来のことも心に思い浮かび。②物事の情趣。
分類連語①物事の道理。出典源氏物語 明石「もののこころを知り、来(き)し方行く先の事うち覚え」[訳] 物事の道理を理解し、過去のことも将来のことも心に思い浮かび。②物事の情趣。
分類連語そう悪くはない。さほど不自然ではない。まあまあだ。出典伊勢物語 四〇「若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり」[訳] ある若い男が、容姿のそう悪くない女を恋していた。なりたち形容詞「けし」の連用形...
分類連語そう悪くはない。さほど不自然ではない。まあまあだ。出典伊勢物語 四〇「若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり」[訳] ある若い男が、容姿のそう悪くない女を恋していた。なりたち形容詞「けし」の連用形...
分類連語そう悪くはない。さほど不自然ではない。まあまあだ。出典伊勢物語 四〇「若き男、けしうはあらぬ女を思ひけり」[訳] ある若い男が、容姿のそう悪くない女を恋していた。なりたち形容詞「けし」の連用形...
分類連語目の届く限りはるかに。出典古今集 雑上・伊勢物語四一「紫の色こき時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける」[訳] ⇒むらさきのいろこきときは…。参考和歌では「春」「芽も張る」などとかけて用いる...
分類連語目の届く限りはるかに。出典古今集 雑上・伊勢物語四一「紫の色こき時はめもはるに野なる草木ぞわかれざりける」[訳] ⇒むらさきのいろこきときは…。参考和歌では「春」「芽も張る」などとかけて用いる...
[一]他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}連れて行く。伴う。出典平家物語 一・祇王「妹の祇女(ぎによ)をもあひぐしけり」[訳] 妹の祇女をも連れて行った。[二]自動詞サ行変格活用活用...
[一]他動詞サ行変格活用活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}連れて行く。伴う。出典平家物語 一・祇王「妹の祇女(ぎによ)をもあひぐしけり」[訳] 妹の祇女をも連れて行った。[二]自動詞サ行変格活用活用...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS