古語:

かはの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「かは」を解説文に含む見出し語の検索結果(311~320/481件中)

形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①楽しい。出典万葉集 八一五「梅を招(を)きつつたのしき終へめ」[訳] 梅の花を招き寄せては楽しいこと...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①楽しい。出典万葉集 八一五「梅を招(を)きつつたのしき終へめ」[訳] 梅の花を招き寄せては楽しいこと...
[一]名詞手紙。便り。出典源氏物語 帚木「日ごろ経(ふ)るまで、せうそこもつかはさず、あくがれまかりありくに」[訳] 何日かたつまで、(女に)手紙もやらず、ふらふらとさまよい出歩いておりますうちに。[...
[一]名詞手紙。便り。出典源氏物語 帚木「日ごろ経(ふ)るまで、せうそこもつかはさず、あくがれまかりありくに」[訳] 何日かたつまで、(女に)手紙もやらず、ふらふらとさまよい出歩いておりますうちに。[...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①滞りない。出典大鏡 道長上「帥(そち)のおとどの、大臣までかくすがやかになり給(たま)へりしを」[訳] 帥の大臣(=藤原伊周...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①滞りない。出典大鏡 道長上「帥(そち)のおとどの、大臣までかくすがやかになり給(たま)へりしを」[訳] 帥の大臣(=藤原伊周...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(徳がないので)収入が少ない。貧しい。出典宇津保物語 嵯峨院「むとくなる司(つかさ)にて年ごろ経(へ)ければ」[訳] 貧しい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①(徳がないので)収入が少ない。貧しい。出典宇津保物語 嵯峨院「むとくなる司(つかさ)にて年ごろ経(へ)ければ」[訳] 貧しい...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すがすがしい。さっぱりしている。出典蜻蛉日記 中「わが心地のさはやかにもならねば」[訳] 自分の気分がさっぱりしないせいもあ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①すがすがしい。さっぱりしている。出典蜻蛉日記 中「わが心地のさはやかにもならねば」[訳] 自分の気分がさっぱりしないせいもあ...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS