古語:

死にの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「死に」を解説文に含む見出し語の検索結果(331~340/584件中)

他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}①引っ張って行って捨てる。出典枕草子 うへにさぶらふ御猫は「死にければ、陣の外(と)にひきすてつ」[訳] (犬は)死んだので、警護の...
副詞①所在なく。しみじみとものさびしく。出典伊勢物語 四五「死にければ、つれづれとこもり居(を)りけり」[訳] (女が)死んだので、(男は)しみじみとものさびしく引きこもっていた。]...
副詞①所在なく。しみじみとものさびしく。出典伊勢物語 四五「死にければ、つれづれとこもり居(を)りけり」[訳] (女が)死んだので、(男は)しみじみとものさびしく引きこもっていた。]...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}最後までお見届けになる。残らずご覧になる。▽「見果つ」の尊敬語。出典源氏物語 桐壺「ともかくもならむをごらんじはてむ、と思(おぼ)しめすに」[訳...
他動詞タ行下二段活用活用{て/て/つ/つる/つれ/てよ}最後までお見届けになる。残らずご覧になる。▽「見果つ」の尊敬語。出典源氏物語 桐壺「ともかくもならむをごらんじはてむ、と思(おぼ)しめすに」[訳...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}賢明だ。利発だ。気がきく。出典今昔物語集 二八・三八「もとより御こころかしこくおはします人は、かかる死ぬべききはみにも御心を騒がさず...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}賢明だ。利発だ。気がきく。出典今昔物語集 二八・三八「もとより御こころかしこくおはします人は、かかる死ぬべききはみにも御心を騒がさず...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}もの思いに沈んで床につく。考えごとをしながら寝る。出典蜻蛉日記 中「返り事には、ただ『生きて生けらぬ』と聞こえよといはせて、おもひふしたれば」[訳] 返...
自動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}もの思いに沈んで床につく。考えごとをしながら寝る。出典蜻蛉日記 中「返り事には、ただ『生きて生けらぬ』と聞こえよといはせて、おもひふしたれば」[訳] 返...
名詞※「す」が付いて自動詞(サ行変格活用)になる①煩悩を脱して悟りを開き、仏になること。出典平家物語 一〇・維盛入水「じゃうぶつ得脱(とくだつ)して悟りをひらきたまひなば」[訳] 仏になり...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS