古語:

来の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「来」を解説文に含む見出し語の検索結果(341~350/605件中)

副詞①「けだ(蓋)し①」に同じ。出典万葉集 四〇一一「けだしくも逢(あ)ふことありやと」[訳] あるいは、会うこともあるかと。②「けだ(蓋)し②」に同じ...
副詞①「けだ(蓋)し①」に同じ。出典万葉集 四〇一一「けだしくも逢(あ)ふことありやと」[訳] あるいは、会うこともあるかと。②「けだ(蓋)し②」に同じ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①人をあなどって無視する。ないがしろにする。出典方丈記 「福家(ふくか)の人のないがしろなる気色(けしき)を聞くにも」[訳] ...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①人をあなどって無視する。ないがしろにする。出典方丈記 「福家(ふくか)の人のないがしろなる気色(けしき)を聞くにも」[訳] ...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①次々と過ぎ去っては、またやってる。多く、年月が去することにいう。出典万葉集 三三二四「ゆきむかふ年の緒(を)長く仕へ(こ)し」[訳]...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①次々と過ぎ去っては、またやってる。多く、年月が去することにいう。出典万葉集 三三二四「ゆきむかふ年の緒(を)長く仕へ(こ)し」[訳]...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①神意をうかがう。出典古事記 神代「各(おのおの)うけひて子生まむ」[訳] それぞれ神意をうかがって子を生みましょう。②神に祈る...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①神意をうかがう。出典古事記 神代「各(おのおの)うけひて子生まむ」[訳] それぞれ神意をうかがって子を生みましょう。②神に祈る...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①神意をうかがう。出典古事記 神代「各(おのおの)うけひて子生まむ」[訳] それぞれ神意をうかがって子を生みましょう。②神に祈る...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}①静かだ。出典徒然草 一三七「しづかなる山の奥、無常の敵(かたき)、競(きほ)ひ(きた)らざらんや」[訳] 静かな山の奥に、...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS